奈良市の雨漏り修理は雨もり屋 奈良店へ

奈良市の雨漏り修理は雨もり屋 奈良店へ

ご相談・お見積り無料
受付時間 9:00~19:00【土日祝対応】

奈良市の雨漏り修理は雨もり屋 奈良店へ

MENU

奈良県奈良市にて雨漏り修理〈瓦のズレ・漆喰打ち替え工事〉

2025/10/30

奈良県奈良市にて雨漏り修理〈瓦のズレ・漆喰打ち替え工事〉 施工前
奈良県奈良市にて雨漏り修理〈瓦のズレ・漆喰打ち替え工事〉 施工後
奈良県奈良市にて雨漏り修理〈瓦のズレ・漆喰打ち替え工事〉 施工前2
奈良県奈良市にて雨漏り修理〈瓦のズレ・漆喰打ち替え工事〉 施工後2

お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

雨漏りがしているとのことでお問い合わせをいただきました。
別部隊が散水検査をさせていただいたところ、棟と地瓦のズレから生じた隙間ができており、また漆喰も劣化していることが原因で雨漏りになっていることが分かりました。
漆喰の打ち替えをし、瓦の隙間にはシール処理で埋める工事をおこないました。
鬼首は先にシリコンで充填してからおこなっております。
地瓦のコーキングもサービスで施工させていただきました。

施工前

こちら屋根の頂上部分の棟瓦とよばれる箇所です。
見た目にも漆喰が劣化が確認できる状態で、ひび割れやかけが見られ、かびて黒く変色している箇所もあります。

こちらをはじめ、鬼首、地瓦などにも隙間ができており、雨漏りが発生していることが判明しました。

漆喰の打ち替えの準備をしていきます!

棟瓦

古い漆喰の撤去

 

古い漆喰を除去していきます。
古い漆喰を専用の道具を使って取り除いていき、漆喰の下にある瓦を固定するための葺き土を平らにならしていきます。
新しい漆喰がきれいに塗れるように整えます。

漆喰打ち替え

新しい漆喰を瓦の隙間を埋めるように塗っていきます。
薄すぎるとすぐに剥がれてしまいますが、反対に暑すぎても瓦からはみ出してしまうことになり、雨水にらされ、劣化が早まることになります。
適度な厚さを意識して塗る必要があります。

▷参考記事:屋根の「漆喰」とは?役割やメンテナンス方法

冠瓦

瓦の隙間にはシリコンを充填させていただきました。

鬼首

鬼首の部分にも隙間ができており、ここからも雨水が浸み込んでいっていたようです。
こちらは、まずシリコンで充填させていただいてから、漆喰を塗らせていただきました。
まずは一次防水として漆喰が雨水を受け止め、もし漆喰から雨水が浸み込んでしまったとしても、二次防防水としてシリコンが雨水の屋根内部への侵入を防ぎます。

地瓦

こちらの地瓦もズレており、隙間ができていましたが、瓦専用のシリコンで充填させていただきました。

担当者のコメント

このたびは「雨もり屋 奈良店」にご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
瓦屋根のお住まいで雨漏りをしているとのご依頼をいただきましたが、瓦屋根の漆喰も劣化しており、ズレや隙間から雨漏りとなっているようでした。
瓦屋根は大変長持ちな屋根材ですが、漆喰は15年から20年ほどで寿命となります。
瓦に劣化症状が見られないということで放置せず、漆喰の状態しだいで打ち替えなどのメンテナンスをお考えください。
「雨もり屋 奈良店」は瓦屋根の漆喰による雨漏りも多数対応させていただいております。
漆喰が黒くなっているような気がする、ひび割れがあるような・・など、ご心配事がありましたらお気軽にご相談ください。

 

現場住所 奈良県奈良市
施工内容 雨漏り修理
施工箇所詳細 屋根
施工期間 1日(二人体制)

同じカテゴリの記事

今すぐ無料見積を
依頼する

LINEで
相談する

TOP