奈良県奈良市にて雨漏り修理〈瓦屋根からの雨漏り〉
2025/08/08




お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
玄関ポーチの天井から雨漏りが発生しているとのご相談をいただきました。
散水検査をさせていただいたところ、平場の瓦の隙間と、電柱からの電線をとめているビスの隙間が原因だと判明しました。
施工前


屋根はボロボロの状態で、下地もくずれ落ちてしまっています。
長い間雨漏りを放置されていたことで、このような状態に。
このまま放置すると、いずれ屋根自体が瓦解してしまい、住宅の外壁までにも損傷を与えかねません。
しかしながら、屋根を根本からやり直すとなると、梁や垂木が部屋の半分くらいまでに入り込んでいるので、天井をめくって全部交換し、クロスも張り替える必要があり、かなり大規模な工事となってしまいます。
雨漏りに気づいたときは、初期の段階から早急に補修していただくことで、簡単なメンテナンスでの修繕が可能となります。
雨染みだけだとしても、お気兼ねなくご相談ください。
雨染みを見つけたら要注意!放置するリスクと正しい修理方法を解説
屋根の瓦が落ちているのを発見したら?すぐできる対処法と注意点
施工中


ご予算のご都合もあり、瓦専用のシリコンで平場の瓦、ビス固定部にシーリングを充填していきます。
こちらは瓦専用のシリコンで、振動やズレに強く、防水性にも優れています。
施工後


これにて完工です。
落下やズレなどが起こらないように、しっかりと固定させていただきました。
担当者のコメント
このたびは「雨もり屋」へご依頼いただき、ありがとうございました。
すでに屋根が端から崩れ落ちており、非常に危険な状態でしたが、シリコンで瓦を固定させていただきました。
雨漏りは、雨が降ることによって日々進行していきますので、初期の段階では簡単な処置ですむことも、放置すればするほど、劣化は進み、補修が困難になっていきます。
雨漏りを発見されましたら、早めにご連絡をいただければと思います。
奈良市で雨漏りのことでお困りごとがありましたら、お気軽に「雨もり屋奈良店」へご相談ください。
現場住所 | 奈良県奈良市 |
---|---|
施工内容 | 雨漏り修理 |
施工箇所詳細 | 瓦屋根 |
施工期間 | 1日 |